moi moi moi !!

愛猫モイ(mix 2015.4.8~ ♂去勢済)が消化器型リンパ腫と診断されたのは2017年が始まったばかりの冬、1歳9ヶ月の時でした。その日から一変したモイとの生活、闘病と友情の日々。

カテゴリ:モイ > 化学療法(抗がん剤)

IMG_2745
自動制御されている車のエアコンが温風を吹き出す季節になった。モイ47回目の通院。東京は連日の雨で師走並みの肌寒さ。でもモイはこの一週間なんだか元気がよく、ウニと鼻息を荒くしながら追いかけっこをしているシーンをよく見かけるようになった。
IMG_2753
このところ病院は少し混んでいて先週ほどではないが今日も1時間待ち。午前の診察時間のなるべく最後の方に行っているが、それでも後から来る人もいて、なぜかその人達に順番を抜かされ、昼休みに食い込んだ午前の最後に回されているようだ。体重測定、血液検査、超音波検査、それらの結果を受けての処置、と毎回丁寧に診察してもらっているからだと思う。
IMG_2757

【超音波検査】
今日も腎臓は左右とも綺麗。腸の影もさらに薄く見え、クールな先生から久しぶりに笑みがこぼれた。「調子がよさそうですね。少なくとも進行している感じはないですね。」と。文章だと伝わりづらいかもしれないけれど、こういうやりとりから生まれる安堵感たるや。

【血液検査】
  • BUN(尿素窒素)  29.3(前回 24.6)
  • CRE(クレアチニン)  2.2(前回   1.9)
腎臓の値はまた少し上昇してしまったが、長い目で見ると過去の変動の範囲内という見解。
  • WBC(白血球総数)8400(前回 4400)
  • 分葉好中球     5628(前回 2600)
  • リンパ球      2268(前回 1400)
白血球はだいぶ増えていた。抗がん剤投与にも問題はないということで予定通り自宅投与用のクロラムブシル3錠を処方してもらった。
IMG_2764
帰宅後、15時半から絶食、17時半に制吐剤セレニアを挟んだ輸液、18時半過ぎにクロラムブシルを3錠経口投与(1錠ずつ立て続けに3回。そのうち2回は一度吐き出されてしまったのでドキドキしたがなんとか成功)。先ほど19時半に餌を解禁しドライをひと口食べた。2~3時間経てば抗がん剤が胃から腸へ降りていくであろう。それまで吐かないでねえ。それを見届けるまでが抗がん剤投与日の任務。あと1時間だあ。

今日のエコーを見た時の先生の笑顔も、白血球の値も、その後クロラムブシルを投与したことも含め、あの一度寛解した7月31日の前週7月24日の状況に似ている。 これがもしデジャヴなら来週まで覚めないでほしい。そして来週の診察で再寛解となればこんなにうれしいループはない。ただそんなに都合よくはいかないだろう。そんなつもりでいよう。少しも油断することなく過ごす日々には変わりがない。
IMG_2770
IMG_2772
入院し、初めて抗がん剤を投与し、インスタグラムでフォロワーの皆さんに告白したあの日から9ヶ月が過ぎた今日の記録でした。

月曜日はモイの通院日。
IMG_1795
往路もキャリーケースから飛び出す勢いでずっと車窓を楽しむモイ。でも表情には緊張感が漂う。それは僕も妻も一緒で、毎回、病院へ向かう車中は「今日はどうなっているだろう」とドキドキしている。モイに悟られないようにいつも気を付けてはいるが、つい無口になったり。
IMG_1803
【超音波検査】
今日も腎臓の画像は綺麗。5月22日以降、影はまったく出ていない。そして腸の影は、うーん、まだやっぱりある。ほんの少し。先週よりさらに小さく薄く見えるが無くなってはいない。7月末のあの寛解した時の綺麗な腸(その時に限って腸のエコー画像が撮影されていない)を知っているだけに、やっぱりそこには何かがあるのだと思う。あの状態を知らなければ「この影って元々こういうものなんじゃないですかー!?回腸のちょうど折り曲がっているところなんで影みたいに見えるだけなんじゃないですかー!?」と言いたいところなのだが。

【血液検査】
  • BUN(尿素窒素)  28.4(前回 29.4)
  • CRE(クレアチニン)  2.1(前回   1.9)
BUNは下がったがCREが上がってしまった。まあ腎臓の値としては前回とほぼ変わらないという判定。
  • WBC(白血球総数)8000(前回 6800)
  • 分葉好中球     4560(前回 4000)
  • リンパ球      3040(前回 2100)
白血球はモイにしてはだいぶある。なので今日も抗がん剤投与は可能ということで、自宅投与用の抗がん剤クロラムブシルを3錠もらってきた。
IMG_1811
帰路、果たしていつまでこの通院は続くのだろうという思いの車内の3人。

帰宅後、先ほど18時半にクロラムブシルを1錠ずつ立て続けに3錠飲ませることに成功。今回も念のため2時間前から絶食し、1時間前に制吐剤セレニアを輸液のあいだに挟んで注射した。抗がん剤投与後もすぐに食事をあげると吐出する可能性もあるので、まだ我慢してもらっている。今、傍らでモイが「お腹空いた〜、ゴロニャ〜」と鳴いている。あと30分くらいの辛抱だよ。

一昨日のコンサートでたくさんの方に星に願いをかけていただいたから、もし今日再寛解したらドラマチックだったけど、現実はそんなに甘くはなかった。でも悪くはなってない。モイ、依然としてがんばってます。これからも応援よろしくモイです!!


今日で生まれて888日目になるモイ。そんな日に千羽鶴をいただき、改めて先ずは1000日を目標にモイもがんばらなきゃと思いました。1000日目は来年の元旦!!

IMG_9907
最近は通院時の30分の往路もキャリーケースから顔をずっと出して車窓を楽しむモイ。

IMG_9902
調子が悪い時はキャリーケースの中で呼吸がかなり速くなっていたので、それを思うと随分調子がいいのか、おでかけに慣れてきたのか。

今日のメイン目的は8回目となる免疫細胞療法のための採血。念のため超音波検査と血液検査もしてもらった。

【超音波検査】
今回もエコーで見る腎臓は左右とも綺麗だった。問題のリンパ腫病巣と思われる回腸にある黒い影は以前としてあった。ただ少しだけ薄くなっているように見えた。腸壁がバームクーヘンのような5層構造に見えるのが正常な状態だけど、黒い部分にもうっすら層構造が見えそうな気配があった。

7月末に一旦寛解した時の検査もクロラムブシル3.5T投与から一週間後だった。今日もクロラムブシル3T自宅投与から一週間。再寛解とはいかなかったけれど、縮小傾向にあるということはクロラムブシルが以前有効であるということだろう。これはとてもうれしい。大きな副作用も出ないのでモイの体調を見ながら根気強く続けていけたらと思う。
IMG_9918
【血液検査】
  • BUN(尿素窒素) 40.7(先週35.4)
  • CRE(クレアチニン)1.9(先週1.8)
腎臓の値は前回少し改善されていたが、今回また少し上昇してしまった。前回はほとんど腎臓用の療養食だけを食べた一週間だったのに対し、今週は療養食に飽きたのかあまり食べてくれなかったので、高タンパクなドライやおやつを少しあげたのと、やはり高タンパクな「退院サポート」を含む強制給餌を少し増やしたことが影響したのかもしれない。
  • RBC(赤血球数)772(先週613)
  • HCT(ヘマトクリット値)30.7(先週24.4)
  • HGB(ヘモグロビン濃度)8.9(先週7.2)
貧血傾向はほぼ改善されたようだ。血便が治まっているからかな。リンパ腫から来ていた貧血と考えるとこれもうれしい結果だ。ここ数日、鼻のピンクもとても綺麗だった。
  • WBC(白血球総数)4500(先週5900)
白血球はかなり少なかった。クロラムブシルからちょうど一週間なので骨髄抑制が起きるタイミングと考えると致し方ないのかもしれない。白血球の中でもリンパ球は1400となかり低かったので、今日のこのタイミングでのリンパ球採血にどの程度影響したのか、これから培養をはじめ2週間後にその結果が出ることになる。

【リンパ球採血】

鎮静が必要な採血のためしばしモイを預ける。いつもは午前中に預け、午後の診察が始まる16時以降に迎えに行っていたが、今日は13時半に迎えに来ていいと言われたので街での待ち時間も少なくて済んだ。拮抗剤を使って鎮静を覚ましているが、まだはっきりとは覚醒しておらずボーっとしたモイ。


帰りの車の中でボーっとして白い瞬膜を出しながらも爪を研ぐモイ。
IMG_9933
帰宅後もしばらくは心配になるような力のない表情で身動きせず同じ場所に佇んでいる。時間が経てば徐々に意識がはっきりして普通に戻ってくれることはこれまでの経験で分かってはいるものの、やっぱり毎回毎回心配になってしまう。若いモイでも鎮静剤自体が少し負荷になっている部分もあるかもしれない。それを思うとリンパ球の採血もちょっと考えものだ。2週間後にどれだけ免疫細胞が増えているか期待したい。

IMG_1396

IMG_1397
夜になって少しずつ調子が戻ってきたモイ!

IMG_9514

IMG_9509


IMG_9512


昨夜、自宅で経口投与した抗がん剤クロラムブシル3錠の副作用が出ているのか明け方は久しぶりにロフト(ほとんど物置になっている)の一番奥に身を潜めていたモイ。ウニがしっかりナースぶりを発揮して近くで見守りしてくれていた。少し涼しくなったので居心地がいいということもあるかもしれないが、一番調子が悪かった2月頃によく居た場所なのでその頃を思い出しちょっと切なくなる。
午前中も普段そんなに行くことのないチェストの下に居たりして少しだけダルそうだった。

毎回毎回思うことだけど、抗がん剤の副作用で大人しくなっているモイを見るのはとても辛く、ただ薬が効いていると信じ「今、がんが居なくなってるからね」と声をかけ、しばらくしてモイの元気が戻ってきたらちょっとホッとする反面、もう薬も効かなくなってきたのかなと不安になり、つまり、どういう状態であれ気を揉んでしまう数日間が続くのでした。

午後からは徐々に元気になってきた。

吐出はドライフードの器を高くして以来パタリと治まっている。日曜の昼からだからもう丸二日と半、吐いていない。

IMG_0596
月曜の夜から水曜の朝にかけ分割して自宅投与した抗がん剤クロラムブシルの副作用が出ているのか、8日間治まっていた嘔吐が、この火曜、木曜、金曜と続いている。少し元気もない(ように見えてしまう)。

今後の治療計画として主治医から月曜に提案されたのは大きくは2つ。「3週間隔で抗がん剤投与し病巣を維持(共存?)していく方向か、2週間隔に詰めて再び寛解に持ち込み、その後休薬する方向か」。

7/24に投与したクロラムブシルで1週間後の7/31に寛解状態に持ち込んだが、そこから2週間後の8/14時点では再燃していた、という状況を受けての案だと思う。ただ再発した腫瘍は初回よりタチが悪いというイメージ(にわか頭でっかち情報)があるので、3週間隔では制御しきれるのか不安がつのる。

モイの体力さえしっかり立ち直ってくれるのなら2週間隔、もしくは別の道を探さなくてはいけないと思っているが、昨日今日の少しダルそうな様子を見ていると、これ以上もう辛い思いをさせたくないとも思う。

なにより1ヶ月も軟便(便の一部が必ず柔らかく日によって潜血があるよう)が続いてるのが一番心配。人間だって1ヶ月下痢が続いたら相当ツラいと思う。

それから昨夜から新たな心配ごとが。モイに限らず食事中に頭を振る猫はたくさんいると思うけれど、昨夜その振り方が少し激しくなった。しかも妙だ。


夜中のあいだに見守りカメラに写った食べ方。食べる前に首だけ振って食べていなかったりもしている。食器や餌が気に入らないのかと思い替えてみたが、手から直接おやつをあげた時も頭を激しく振っていたのでそうではなさそう。口内炎ができているのかなあ。耳が痒いのかな。

参考文献1
参考文献2

脳の何かでなければいいな。ひょっとしてひょっとすると、昨日ウニのストレス緩和になるかと思い着けたフェリウェイ(猫フェロモン製剤)が何か影響を及ぼしたのかもしれない。今日はフェリウェイはやめてみているが首振りも治まってきたようだ。原因究明のため引き続き注意深く観察したい。


昨日の夕方フェリウェイの側で仲良くくつろぐモイウニ。

ウニの知覚過敏症ですが、昨日は治まったかに見え、インスタではリアルタイムにそう報告していたのですが、昨日の深夜から今日にかけてはまた少し症状が出てしまってます。改めてまとめて報告します。
これは今日の日中の食事シーン。このくらいの振り方は普段からよくあった。

IMG_7485
14日(月曜日)、エコー画像に黒い影が復活しモイのリンパ腫が再燃兆候にあることが分かったけれど、もし寛解状態を維持していたとしても、まだ細胞レベルで潜んでいるかもしれない最後の腫瘍細胞に対して念押しのための抗がん剤は投薬してもらう予定でいた。もちろん血液検査で白血球の値が正常で、腎障害も極端に進んでいなければ。

その日の血液検査で腎臓の値は、BUN42.2、CRE2.2とやはり基準値を少し上回っていた。もうひと月ほどこのくらいの数値なので、腎不全がある程度進んでしまっている可能性はかなり高まった。

軟便もひと月ほど続いているので、モイの身体全体のことを考えると本当は抗がん剤はもうやめたいところだけど、もしこの黒い影が本当に「再燃」というものであれば、あまり待ってはくれないだろう。迷う間もなくこれまでのように抗がん剤の力に頼らざるをえない。

ドキソルビシンは本当はあと1回投与できるのだけど、かなり腎毒性が強く出るのでもうモイの腎臓のことを考えると難しい。前回効いてモイを一時的に寛解に導いてくれたクロラムブシルを投薬することに。

がしかし、この日はなにかとついてなくて、先生による経口投与が失敗。2度チャレンジしてもらったがどちらもモイにうまくかわされ吐き出されてしまった。側で付き添っていたがモイも「ウー」と威嚇している。
IMG_7463
そこで、クロラムブシルを持ち帰り自宅で飲ませることにした。クロラムブシルは錠剤でもともとそんなに強力な抗がん剤というわけでもないので、自宅で投与することも多い薬のよう。モイの今の体重5.4kgに対しては2mg錠を3.5錠(注:前回のクロラムブシル投与量を4錠と書いてましたが、3.5錠の間違いでした。表も含め訂正しておきます。)。投与の仕方には幅があるようで、適正量を2週間に一度、病院で投与するようにいっぺんに与えてもいいし、朝晩に分け2日くらいかけてあげてもいいし、1日1回で4日ほどに分けてもいいそうだ。化学療法プロトコールの中には2日に1錠のペースでコンスタントに投与し続けるものもあるそうです。

ただいくらマイルドな抗がん剤とはいえ取扱には注意が必要で、手袋着用。錠剤を割って使う場合は、必ずカプセルに入れなくてはいけない。そして、もし投与後2~3時間以内に吐き出してしまったら、嘔吐物と一緒にまた食べさせなくてはいけないのだそう。←こうなったらかなり大変そう。

処方された薬を見たら「0.5T+0.5T」「0.5T+0.5T」「0.5T+0.25T」「0.5T+0.25T」という風にカプセルに入れられていた。「0.5T+0.5T」は1錠そのままでもいいはずだが、半分に割ってカプセルに入れた方が失敗して吐き出した時のことも考え何かと安全だろうという病院の気遣いだと思う。
IMG_7529
さて、我が家でいつも薬を飲ませる時のフォーメーションは俺がモイを膝の上に抱っこし、妻が左手で口を開け右手で放り込む。プロナミド等でだいぶ馴れたが妻も流石に緊張するようで大きく深呼吸をしていた。病院から帰った月曜の夜に「0.5T+0.5T」、火曜の朝に「0.5T+0.5T」、夜に「0.5T+0.25T」、そして今日、水曜の朝に「0.5T+0.25T」、無事に投与できた。

投与前3時間と投与後1時間は絶食。空腹時投与とされていることと、吐き対策のこともあるのかな。投与後3時間吐かなければ胃から腸へ流れるだろうとのこと。
IMG_7604
実は、火曜の朝の投与から5時間20分後にモイが吐いた。直前に食べたおやつの吐き戻しのようだったし、5時間以上経っているので大丈夫ということにしたが、その嘔吐物を俺がトイレットペーパーで受け止めきれず、妻の膝にかかってしまった。「うわー」「なんか気のせいかヒリヒリする〜」と半ベソで慌ててシャワーを浴びる妻。
IMG_7540
鎮静中に首元の毛を剃られたモイ

自宅での抗がん剤はかなり緊張感が高まるがうまくいけばモイにとっては病院で先生にグイーっとピンセットで突っ込まれるよりストレスが少ないだろうと思いたい。

これで再寛解、目指すよー!
19

IMG_6107
1月12日に始まったモイのリンパ腫闘病生活。2泊3日の入院を1回とし、今日7月31日は38回目の通院でした(ほか、自分だけで相談に行ったのは約10回)。

今日は先ず先週採血して外注検査に出してもらっていた腎不全マーカー(SDMA)の結果を聞いたのですが、そのことはまた別の記事として改めてアップしたいと思います。

さて今日の超音波検査。いつものように腎臓からチェック。5月22日に左右の腎臓の黒い影がなくなって以降ずっと綺麗なままの状態を維持している。

そして問題の腸。

この2ヶ月ほどしつこく残っていたほんの2~3mmの影がなかなかモニター画面に出てこない。お腹の上でプローブをグリグリと転がす先生。どこの腸壁を映してもバームクーヘンのような綺麗な白黒の5層構造。先生が「ほとんど分からないですねえ。この領域にあったんですがパッとは出てきませんね」とつぶやいた瞬間、俺と妻が相次いで「寛解ですか?」「寛解?」と詰め寄ったが、その時点では「いい兆候ですね」とかわされた。さらに丁寧にエコーを見る先生。まるでなくなっては困るかのように目を皿にして必死に探しているがやっぱり見つからない。数分が経ちついに詰まれた将棋の棋士のような表情で「分かりません」とにやけ顔。今度こそ確信に満ちて俺と妻が「寛解しましたね!」「寛解した!」と言うと、「そうですね、病変部位が見当たらないのでそういう判断でいいと思います。」と先生。

この時点ではあくまで先生の口からは「寛解」という言葉はなかったが、それは医師として不用意に安心させないという努めからだと思う。毎回熱心にエコーを見てくれた先生に感謝したい。

寛解の定義については以下などを参考に。

がん(癌)の治癒・完治・寛解の意味の違い

そして、今日は2週間培養したリンパ球を戻す日だったのでしばしモイを病院へ預ける。いつもの町で待機。インスタに【モイ速報】モイ、寛解しました!とアップするとすごい勢いで「いいね」とコメントがつく。みなさんが自分のことの様に喜んでくれていることを改めて感じて、なんだか本当にうれしくて、昼食がなかなか喉を通らない。

16時、午後の診察が始まってすぐにモイを迎えに行く。

6回目の免疫細胞療法、今回リンパ球は2億7千万個に増えていました。3月にやった初回が1900万個とあまり増えなかった以外は2回目以降、2億、3億ととても増えたリンパ球。

  • 1回目 1900万
  • 2回目 2億3千万
  • 3回目 1億9千万
  • 4回目 3億
  • 5回目 3億1千万
  • 6回目 2億7千万
    「リンパ腫に侵されていたモイちゃんがそれを脱して免疫状態がよくなっているということでしょうね。」と言う先生から、ここで“完全寛解”の言葉がふいに出た。「今、完全寛解と言える状態ですが、細胞レベルではまだ数千個、あるいは数万個という単位でがん細胞は残っているかもしれません。エコーで見えないだけでそうそう簡単に無くならないのがリンパ腫です。だからまだしばらくは抗がん治療も続けた方がいいとは思いますし、免疫細胞療法で培養し活性化したリンパ球は大きな塊となった腫瘍への効果はさすがにあまり期待できませんが、今のように細胞レベルまで減ったがん細胞を叩く力はあります。なのでリンパ球療法だけでも続ける価値はあるでしょう。」とのことだった。

    前回の記事で書いたふとした疑問「小さくなって大人しくなったように見える病巣に抗がん剤は効くのか?」を質問してみたら、

    「大きな塊になった腫瘍の中心部分にはあまり外部からの栄養が届かなくなるので比較的活動も緩やかになりますが、塊の外側の部分は体内の栄養を取り込みやすいので激しく分裂しています。だから抗がん剤も摂り込んでくれてよく効きます。結果、周囲から腫瘍が小さくなっていきます。ところが小さくなった腫瘍はまた栄養を摂り込みはじめ、小さくなればなるほど再び分裂も盛んになります。見えなくなっても念には念を入れて叩いておいた方がいいというのはそういう理由からでもあります。」と先生。

    なるほどなあ、再燃(再発)のリスクがかなり高いというのはそういうカラクリなのかあ。でも2ヶ月近く小さくなっていた腸の影が増殖しきれずずっと制御されていたということはこの説明を聞くとむしろすごいことだったのかもと改めて思う。そして先週のクロラムブシルがトドメを刺して見えなくなったんだろう。よかったよかった。
    IMG_6143
    今日、戻した2億7千万個の免疫シグナルを携えたリンパ球が細胞レベルまで見えなくなった最後のがん細胞を叩いてくれることを期待しながら帰路につくモイ。
    IMG_6161
    帰宅時、いつものお約束。ウニたん、モイ兄ちゃんやったよ!
    IMG_6175
    今日寛解を告げられた私の自慢のお兄ちゃんよ!
    53
    これまでのモイの抗がん剤投与履歴

    とりあえず、今日でやっとファーストラウンドが終了というつもりでいます。これからは再燃しないように、さらに注意深く、悪しき生活習慣は見直し、免疫力を上げる努力をしながらモイと過ごしていきたいと思います。

    最後になりましたが、みなさんの応援のおかげでここまでこれました。今のモイがあるのはみなさんのおかげです。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします!


モイ、今回は大きな副作用も出ていないようでおだやかに過ごしています。

月曜日に投与したクロラムブシルは錠剤タイプの抗がん剤で比較的マイルドな効き目とされている。リンパ腫の中でも進行が遅いタイプである高分化型(ローグレード)で使用されることも多いようだ。モイは進行が速い低分化型(ハイグレード)リンパ腫なのだけれど、従来のプロトコールで使う代表的な抗がん剤、ビンクリスチンやシクロフォスファミドが効かなかったという経緯があるので、クロラムブシルの出番となっている。

抗がん剤のメカニズムについてはまだ勉強不足だけど、
  • がん細胞だけでなく正常細胞も叩いてしまう
  • 細胞分裂の激しい箇所にとくに効く
  • なので、がん細胞や骨髄や胃腸や毛根がやられてしまう
  • 正常細胞の方が回復が速いので繰り返し投薬することでがん細胞を弱らせていく
ということのようだ(にわか知識です。)


ここでふとした疑問が。

モイは1月の入院時にハイグレード(進行が速い)型と検査結果が出たわけだけれど、いくつかの山を乗り越え、なんとか治療を続けてきて、このふた月ほどは病巣は制御されたまま、大きな変化がなく、エコーで見る限りほんの少し2~3mmの黒い影がずっと残っている状態だ。

素人的に考えると細胞分裂はもう激しくないのではないか、と思ってしまうのだけど、それでも抗がん剤はそこをターゲットにしてくれるのか?抗がん剤のメカニズム的に「この黒い部分は今は大人しいけど、いつ暴れだすか分からないやつだから叩いておけ」と、ちゃんと見極めてくれるのかなあ?

先に書いたように、クロラムブシルはローグレード(進行が遅い)型で用いられることが多いということは、結果的に今のモイの病状には合っていると捉えることもできるけど、まあ多分、そんなシンプルな話ではないだろうな。

ちなみに、5月1日に最初のクロラムブシルを投与した後はヒゲが抜けるなどの副作用が出た(それまでの治療経過の中でたまたまそのタイミングで抜けたのかもしれないが)。ひょっとしたら今回も抜け毛が進んでさらにヒゲがなくなってしまうかもしれない。ああ、かわいそうなモイ。


それからこの一週間は、また少し嘔吐することが増えた。抗がん剤投与前からだから薬の副作用かどうかは分からないけれど、少し謎の吐き方(毛玉でもなく、食後の吐き戻しでもなく突然吐く)をしているのが気になるところ。


来週、月曜日は免疫細胞療法のリンパ球を戻す予定。そういえば、腎不全マーカー(SDMA)の結果もそろそろ出ているんじゃないかな。マイルドな抗がん剤クロラムブシルで副作用にはそれほど悩まされていないけれど、来週こそ病巣が完全に消えててくれてたらなあ。

祈りは続く。

今日で終わりにしようかな。

がん闘病に正解はない。闘病生活も言うなれば人生そのもの。どう生きるか、どう生きたいかということなので、答えがひとつなはずがない。自分で決めるしかないし、愛猫の命は一緒に暮らす家族が守るしかない。

我が子、自分の子供が自分より先に死に直面している。これ以上辛いことが世の中にあるだろうか。今年になってすぐ、そんな現実を突然突きつけられ、生活は一変した。親として何ができるのか、本当にがむしゃらに考えた。
IMG_5195
モイ37回目の通院。
血液検査で白血球の値はまあまあ回復して基準値内に。赤血球が少し低め。そして腎臓の状態を示す値はあまり改善されていないかった。
  • 尿素窒素(BUN)42.8 (先週48.5)
  • クレアチニン(CRE)2.1(先週1.9)

BUNは血便が治まってきたからか少し下がったが、クレアチニンがむしろまた高くなってしまった。食餌に含まれる魚系タンパク質のクレアチニンが影響しているのかもと推測し、この2週間は餌を替えてみたがそれでも基準値に戻りきらない。今食べているものもタンパク質が多めなので腎臓にはあまりよくないとは思うが、どうやらこれは腎不全になりかけている可能性が高い。

今日は血液検査のついでに「腎不全マーカー」 という外注の血液検査をお願いした。数日で結果が出るらしい。腎臓は障害を受けると治らないとされているので、もしそうだとしたらかなり辛い。
IMG_5201

エコーで診る病巣は相変わらず制御されたまま。腎臓は左右ともとても綺麗。回腸にあるほんの少しの黒い部分(厚さ2~3mm)も「多分ここなんですけど」と言いながら画面に定規を引く先生。良好とされる腸管の壁構造、バームクーヘンのような5層構造が続く中から一生懸命黒くつぶれた部分を探し出しているようにも見えるが、今日はその黒がうっすらとしていた。

もう前回の抗がん剤から6週間(42日間)も間が開いたにも関わらずここまで制御できているということは、「もう寛解ってことでええんちゃうん?」とまた心の中でつぶやいた。腎臓に障害が出はじめているということも考えるとこのまま休薬してしまえたらどんなに楽だろう。

ただ先生の見解はこうだ。「がん治療に正解はありませんが、あくまで僕の個人的な意見として、だいぶ間隔も開いたので、そろそろまた抗がん剤を打っておいた方が安心できます。これまでの経験上、ひとたび再燃してしまうとなかなかその後は制御するのは困難になります。今日は白血球も基準値内まで戻っているのでその点では抗がん剤投与に耐えられます。投与予定のクロラムブシル
ももちろん腎臓を経由して代謝されますが、それほど腎毒性が強い薬ではないので、ここで投与しておく方がリンパ腫にとってはいいと思います。」

うー、究極の選択を迫られ(この半年いつもだけど)、妻と顔を見合わせしばし悩んだあと、クロラムブシルを経口投与してもらった。多分これが最後の抗がん剤。(もう1回打てるドキソルビシンは腎毒性が強すぎてモイにはもう難しいかなと思っている。)

IMG_5213
帰路、妻の手をとるモイ

今日の選択、今日の処置が導く運命というものがあって、それがどんなものになろうともその責任を全て自分で背負ってモイと一緒にがんばっていくしかありません。もし信仰心の浅い僕の祈りが少しでも現実の力になってくれるのなら、どうかモイの体内の腫瘍よこのまま消えて大人しくしておくれ。腎臓よ奇跡的に機能を回復しておくれ。副作用も少なくこの先ずっとモイが楽しく元気に暮らせますように。
IMG_5220
妹のウニが悲しむような未来でありませんように。

IMG_5224


モイが入院し抗がん剤治療を始めた日から半年が経ちました。今日モイが元気でいられるのは間違いなくここで応援してくださる皆さんのおかげです。半年前ここですぐに公表しなかったら多分違った運命が待っていたのではと思っています。たくさんの応援コメントや治療に役立つ情報にどれだけ助けられたことか。SNS療法と名付けたくなるくらい、この場所でモイの命は繋がれていると思っています。本当にみなさんありがとうございます。


「消化器型リンパ腫 ハイグレード B細胞型 ステージ2」
化学療法が奏効しない場合、予後は1~3ヶ月、奏効しても半年から1年というのが医者の見立てでした。リンパ腫はほぼ再発(再燃)するとされているのもその要因になっています。ただこれはあくまでこれまでの臨床データであって、最近は長期寛解する例も増えているようです。僕がブログ検索する限りでもリンパ腫で2年以上の長期寛解をしている猫が7~8匹見つかりました。そのうち半数は年齢も若いようです。モイは2歳なのでまだまだ生命力に満ちあふれています。あと半年以内にこの命がなくなるなんて絶対に考えられません。


この節目にこれまでの半年を振り返っておきます。


1/12 血便に気づく
1/13 近医でエコー。大きな黒い影が
1/15 大きな病院で「リンパ腫」と診断され入院。即日抗がん剤治療開始。1回目の抗がん剤「L-アスパラギナーゼ」
1/17 退院(入院には向いていないと言われ)
1/19 病理検査の結果「低分化型消化器型リンパ腫」と正式に診断。
クローナリティ解析では「おそらくB細胞型」としか分からず。
近医で2回目の抗がん剤「ビンクリスチン」
1/26 3回目の抗がん剤「シクロフォスファミド」
ここまでは薬が奏効していたと思われていたが…
2/2 エコーで腫瘍拡大 4回目の抗がん剤「ビンクリスチン」
2/9 さらに腫瘍拡大 予定の抗がん剤「メソトレキセート」では追いつかないだろう、「ドキソルビシン」も効かないだろうと、レスキュープロトコールで使う「ロムスチン」を勧められるが見送る
2/10 セカンドオピニオン
2/11 サードオピニオン
2/12 近医で5回目の抗がん剤として「L-アスパラギナーゼ」
2/13 フォースオピニオン
2/15 フィフスオピニオンとして今通っている病院へ。
再度針生検しクローナリティ解析してもらうことに。
2/16 近医で6回目の抗がん剤「ドキソルビシン」
2/20 再検査の結果「B細胞型」と診断され、免疫細胞療法(CAT療法)が施せることに。
2/21 エコーで腫瘍の大きさ変らず
2/22 AHCC服用開始
3/3 丸山ワクチン開始
3/9 7回目の抗がん剤「ドキソルビシン」
3/15 エコーで腫瘍が小さく
3/17 初めての免疫細胞療法で培養し活性化したリンパ球を戻す(1900万個)
3/22 突然モイ復調
3/27 8回目の抗がん剤「ドキソルビシン」
4/6 9回目の抗がん剤「メソトレキセート」
4/8 モイ2歳に
4/10 2回目のリンパ球戻し(2億3千万個)
4/24 10回目の抗がん剤「ドキソルビシン」
5/1 この頃はエコーを見る度に少しずつ腫瘍が小さくなっていく
11回目の抗がん剤「クロラムブシル」
5/3 爪を剥がし抗生剤アモキクリアを飲んだら激しく嘔吐
5/8 3回目のリンパ球戻し(1億9千万個)
5/22 エコーで腎臓の腫瘍はなくなる
12回目の抗がん剤「ドキソルビシン」
6/5 4回目のリンパ球戻し(3億個)
6/12 13回目の抗がん剤「メソトレキセート」
その後体調を崩し「腸が動いてない」と診断
7/3 白血球値が低く抗がん剤延期
7/6 腎数値3日前よりさらに上がる
7/10 5回目のリンパ球戻し(3億1千万個)
エコー上少しだけ残っている腸の黒い影は2ヶ月ほどほぼ停滞している状態


結果として半年のうち最初の5ヶ月間、13回の抗がん剤を投与していることになる。普通のプロトコールだと半年で25回ほど打つのでかなり少なめ。それでもここまでやってこれたのは、まだここにも書いていない、いろんな試みがあってのことだと思う。サプリはセンダンやカバノアナタケ茶も飲んでいる。自宅で簡易な温熱療法もたまにやっている。脳幹ペンダントもずっと着けている。愛情給餌をして体重を必死に落とさないようにしたり、ずっと一緒に遊んだり、四六時中ずっと付きっきり。ウニの存在もとても大きい。何が功を奏しているかは正直分からないけれど、とにかくずっとモイのことを考えていることだけは確か。この半年、仕事以外で外出したことはほとんどない。だからモイとはもう永遠に一緒にいる気さえしている。これからもずっと一緒にいるつもり。

みなさん、長文にお付き合いありがとうございます!

↑このページのトップヘ